[PC版] Slackのインストールと使い方
これから、授業でSlackを使うことがあるかもしれません。
今回はSlackのインストールと設定方法を紹介します。
利用したOSはWindows10です。
インストール方法(参加リンクがない場合)
- こちらからSlackのダウンロード画面に行きます。
- ダウンロード(64ビット)をクリックします。
インストール方法(参加リンクから入る場合)
- メールアドレスを登録します。
- メールを開き今すぐ参加をクリックします。
- 氏名とパスワードを設定して、アカウントを作成します。
- これでブラウザ版のSlackが使えるようになりました。
ブラウザ版のSlackは通知が無かったり、不便なことが多いので
Windows版のSlackをインストールすることをおすすめします。
Slackの使い方
初めてSlackを使うときは戸惑うことが多いかもしれません。
ここからは使い方を説明していきます。
戸惑いやすいのは、文章を入力して送信するときです。
Enterキーでは送信できません。Enterキーだけでは改行することになります。
右下の緑のボタンを押すか、CtrlキーとEnterキーを同時に押すと送信できます。
ファイルを添付する際は、緑のボタンの左側にあるクリップマークを押してください。
特定の人に通知をしたいときは @名前 で通知ができます。
それでは便利なSlackライフを~
コメント
コメントを投稿