【初級編】覚えておくと便利なWindows 10のショートカットキーを紹介します
いよいよ4/20からオンラインでの授業が始まり、パソコンを使用する機会が多くなると思います。
そこで今回は、覚えておくと勉強の効率が上がるWindows 10のショートカットキーを紹介します。
そこで今回は、覚えておくと勉強の効率が上がるWindows 10のショートカットキーを紹介します。
Ctrlキー編
Ctrlキーを使ったショートカットキーを3つ紹介します。
その1:Ctrl + C
テキストをコピーするショートカットキーです。
テキストを引用する時に便利なショートカットキーなので覚えておきましょう。
その2:Ctrl + V
コピーしたテキストを貼り付けるショートカットキーです。
先程紹介した「Ctrl + C」とセットで覚えておきましょう。
その3:Ctrl + Z
1つ前の状態に戻るショートカットキーです。
ミスをした時等に使えるショートカットキーなので、絶対に覚えておきましょう。
Altキー編
Altキーを使ったショートカットキーを2つ紹介します。
その1:Alt + F4
現在開いているソフトを閉じるショートカットキーです。
デスクトップ画面でこのショートカットキーを入力すると、パソコンの電源を切ったり再起動をすることができるので覚えておきましょう。
その2:Alt + Tab
立ち上げているアプリを切り替えるショートカットキーです。
「Word」でレポートを書きながら「ブラウザソフト」で調べごとをする時など、一度に複数のソフトを立ち上げて使う時に便利なショートカットキーなので覚えておきましょう。
Windows キー編
Windows キーを使ったショートカットキーを3つ紹介します。
その1:Win + E
エクスプローラーを立ち上げるショートカットキーです。
ファイルを開く時に便利なショートカットキーなので覚えておきましょう。
その2:Win + 1~0までの番号キー
タスクバー(画面下のソフトのアイコンが表示されている所)のアプリを一発で開くことができるショートカットキーです。
ソフトのアイコン(下の画像だとGoogle Chromeのアイコン)から数えて10個までのソフトを一発で開くことができるので、よく使うソフトを配置しておくと便利なので覚えておきましょう。
その3:Win + S
Windowsの検索バーを立ち上げるショートカットキーです。
パソコン内のファイルやソフトを探す時に便利なので覚えておきましょう。
また、検索バーからWeb検索を行うことも可能です。
以上8つが覚えておくと勉強の効率が上がるWindows 10のショートカットキーです。
今回紹介したショートカットキー以外にも沢山のショートカットキーがあるので、よければ調べてみて下さい。
今回の記事は以上です。
コメント
コメントを投稿