Windows 10でスクリーンショットを撮影する方法

ZoomやSlackなどを使っていると仲間と同じ画面を共有したいと思う場面が必ず出てくると思います。

そこで今回は「Windows 10でスクリーンショットを撮影する方法」「全画面を撮影する方法」「一部分だけ撮影する方法」に分けて解説していきます。



全画面を撮影する方法


その1:Ctrl + PrtSc → 「ペイント」に貼り付け、保存


ショートカットキー

Ctrl + Prt Sc キーを入力した後、ペイントソフトを開き、貼り付け、保存する方法です。

Windows 10より前のOSを使ったことのある人には「王道中の王道」とも言える方法ですが、今回紹介する方法の中では一番面倒くさい方法なのでオススメはしません。


その2:Win + W → 「画面全体の切り取り」 → 「切り取り&スケッチ」から保存


ショートカットキー

ショートカットキー入力後の選択画面


Win + W キーを入力した後、「画面全体の切り取り」を選択し、「切り取り&スケッチ」で保存する方法です。

一見すると先程よりも面倒くさいように感じますが、この方法の最大の魅力は「画面全体の切り取り」を選択すると「切り取り&スケッチ」が自動的に立ち上がるので、いちいちソフトを開かなくてもいいということです。

慣れると効率よく画面が共有できるようになるのでオススメです。



画面の一部分だけを撮影する方法


その1:Win + A → 「画面領域切り取り」→「切り取り範囲を指定」→「切り取り&スケッチ」から保存


ショートカットキー

Win + A キーで通知バーを開いた後、通知画面中にある「画面領域切り取り」をクリックし、範囲を選択し「切り取り&スケッチ」から保存する方法です。

参考までに紹介しておきますが、この方法についてはこの後紹介する方法よりも手間が多いのでオススメはしないです。


その2:Win + Shift + S → 「切り取り範囲を指定」→「切り取り&スケッチ」から保存


ショートカットキー

Win + Shift + S キーを入力した後、切り取り範囲を指定し「切り取り&スケッチ」から保存する方法です。
この方法の場合、全画面撮影を行うこともできます。

ショートカットキーを一発入力するだけで切り取り範囲を指定する画面に移行できるので画面の一部だけを撮影したい場合はこの方法を使うことをオススメします。


以上が「Windows 10でスクリーンショットを撮影する方法」です。
今回紹介した方法はショートカットキーを使用することを前提とした操作方法になります。

ショートカットキーについては覚えるだけで作業効率が格段に向上するので覚えて欲しいのですが、どうしても無理な場合は「切り取り&スケッチ」というソフトが標準であるので、探して使ってみて下さい。

以上、Windows 10でスクリーンショットを撮影する方法でした。



コメント